冬季の給湯器(配管)の凍結について
凍結を防ぐには
暖かい地域でも機器や配管内の水が凍結し、破損するおそれがありますので、下記の必要な処置をしてください。
【対策①】凍結予防ヒータとポンプ運転による方法
【1】電源プラグを抜かない
外気温が下がると凍結予防ヒータが自動的に機器内を保温します。
※リモコンが「切」の状態でも働きます。【2】浴槽内のバスアダプターの上端より5cm以上水(お湯)を入れておく
外気温が下がると自動的にポンプで浴槽の水を循環させて凍結を 予防します。(燃焼はしません。)
※給湯栓から水(お湯)を入れた場合は、配管内を満水にする 必要があるため、たし湯、またはさし水を行ってください。【対策②】通水による(蛇口から水を流す)方法
≪冷え込みが厳しい場合に行う≫ -15°C以下または、-15°Cより気温は高くても風がある場合
【1】電源プラグを抜かない
外気温が下がると凍結予防ヒータが自動的に機器内を保温します。
※リモコンが「切」の状態でも働きます。【2】給湯栓から水を流す
1. リモコンの運転スイッチを「切」にしてください。
2. 給湯栓より少量の水(太さ約4mm)を流したままにしておきます。
※サーモスタット付きやシングルレバー式の混合水栓の場合、混合水栓側の温度設定を最高温度側にしてください。(再使用時には温度設定にはご注意ください)
3. 流量が不安定になることがあるので、約30分後にもう一度確認してください。
【3】浴槽内のバスアダプターの上端より5cm以上水(お湯)を入れておく
外気温が下がると自動的にポンプで浴槽の水を循環させて凍結を 予防します。(燃焼はしません。)
※給湯栓から水(お湯)を入れた場合は、配管内を満水にする 必要があるため、たし湯、またはさし水を行ってください。
●「対策①」は、機器内は保温しますが、配管・バルブ類の凍結予防はできませんので、配管は 水入口・湯出口まで保温材でおおうなどして凍結予防してください。
●「対策②」は、機器本体だけでなく、給水、給湯配管・バルブ類の凍結予防もできます。
よくある症状・対処方法
(気温が低い時に)給湯器からお湯も水も出てこない
給湯器に接続されている配管が凍結してしまいますと、キッチンやシャワーのお湯の 蛇口からお湯も水も出なくなることがあります。 この場合は、リモコンスイッチを「切」にして、気温が上がって自然に水が流れる状 態になってから、リモコンスイッチを「入」にして、ご使用してください。
【ご注意】電源プラグがコンセントに差し込まれていることを確認してください。(リモコンの運転スイッチ「入切」関係なく凍結予防はします。)
また水道管が破裂する恐れがありますので、熱湯での解凍は行わないでください。尚、配管の凍結の予防につきましては、工事事業者様とご相談ください。
(気温が低い時に)水道の水は出るがお湯が出てこない
給湯器に接続されている配管凍結の可能性があります。 気温が上昇して、自然に解凍するまでお待ちください。
※一般的に水道管は埋設されているため凍結する可能性は低いとされています。水道管(給水配管)、給湯配管共に、給湯器に接続されている屋外配管の露出部(外気に触れる箇所)での凍結の可能性が高くなります 。エラー「290」「29」が表示され、お湯も水も出ない
ドレン配管が凍結している可能性があります。 給湯器のリモコンの電源を「切」にして、気温が上昇して自然に解凍するまでお待ちください。 解凍後、100Vコンセントの抜き差しか、もしくはリモコンの運転スイッチの入切を行いエラーコードのリセットしてください。リセット後、正常に点火するかお試しください。
※エコジョーズなどの高効率給湯器は、燃焼の際にドレンといわれる水が発生しドレン配管から排出します。ドレン配管が凍結すると、ドレンが排出されず内部に溜まってしまいエラーが発生します。冬場の寒い時に運転したら、リモコンにエラー「632」「412」「252」が表示される
ふろのおいだき配管の凍結の可能性があります。シャワー等からお湯が出る場合は、お湯を浴槽内の循環口(バスアダプター)の上端より5cm以上の位置まで水(お湯)を入れて、気温が上昇して自然に解凍するまでお待ちください。